こんにちは、さっかです。
以前、アイキャッチ画像の作り方で紹介した
無料画像編集アプリ
「PhotoScapeX」をご紹介しようと思います。
今回はこの記事のアイキャッチを例にして
画像付きで解説していこうと思います。
では早速始めていきます!
完成形
今回の作成例はこんな感じです。
この記事のアイキャッチですね。
難しいことは一切していないので
誰でも真似できると思います。
PhotoScapeXを使う前に
1.アプリを入れる
まずは、アプリを入れていない人は
アプリを入れましょう。
App Storeで「PhotoScapeX」と検索すると
出てきます!
2.写真を準備する
次に写真を準備しましょう。
詳しくはこの記事で書いていますが
「O-dan」などを使って使う写真を準備しましょう。
PhotoScapeXを使って編集!
写真を準備できたら
いよいよ編集に入っていきます。
1.サイズ変更
まずは写真のサイズ変更をしましょう!
サイズ変更はここからできます。
わたしは1280pxに変更しています。
2.全体にフィルターをかける
白の文字を目立たせるために
すこしだけフィルターをかけています。
やり方は簡単です。
①挿入をクリック
②長方形をクリック
③白を選択して不透明度を15に変更
④画像全体を選択
⑤完成!
どうでしょうか?
簡単ですよね!
あとは自分で好きなように色や
不透明度を変更することもできます!
3.枠をつける
今回のアイキャッチでは
グレーの枠をつけています。
それをつけていきましょう!
では、やり方を紹介します。
①長方形をクリック
②グレーを選択
③枠をつけたいところを選択
④完成!
枠をつけるだけでなんとなく
雰囲気が出ますよね笑
4.文字を入れる
次に文字を入れていきましょう!
①挿入のテキストを選択
②好きな文字を入れる
③大きさを調整して完成!
今回は「PhotoScapeXの使い方」を目立たせたかったので
少し大きくしました。
色や大きさはお好みで変えてくださいね。
5.少し装飾する
これで完成でもよかったのですが
少し寂しかったので色を足しました。
①テキストで文字を書いて
背景は長方形でピンクにしました。
不透明度は先ほどより
上げました。
このあたりは好みなので
少しずつ調整していきましょう。
②同じように背景を青にして書く
③完成!
これでこの記事のアイキャッチは完成です!
保存
できたらしっかりと保存しましょう!
①右下の保存をクリック
②好きなところに保存しましょう
私はブログのアイキャッチは
Pictureに保存しています!
終わりに
いかがでしたか?
写真多めで解説してみました。
今回紹介していない機能もありますが
使っていく中で慣れていくと思います!
アイキャッチ作りに困っている
ブログ初心者の方には
ぜひ使っていただきたいです!

めちゃめちゃおすすめです!
コメント