動画配信サービス(VOD)とは?

VODとは
動画配信サービスの一つで、「Video on demand」の略です。
スマホでの視聴が可能なので、自分のタイミングで好きなものを見ることができます。
また、取り扱いのある作品はそれぞれですが、様々な映画やドラマがあります。
今までDVDを借りてみていた人にとっても、借りる手間が無くなるのでとても便利になるでしょう。
おすすめの動画配信サービス(VOD)7選

学割あり!コスパ重視ならAmazonプライムビデオ

私はAmazonで買い物はあまりしないにも関わらず、Amazonプライムビデオを利用するためだけにプライム会員になっています。
プライム会員になることで様々な特典があり、その一つにこの動画サービスがあります。
Amazonプライムビデオは、他の動画サービスと比べても圧倒的に安いです。
年会費4900円または月500円(学生は月250円)です。年会費4900円なので、月計算すると408円でこちらの方がお得です。
無料体験は、基本30日間ですが学生であれば6ヶ月です。
学生の方はPrime studentに登録しましょう。
映画がたくさんあり、どんどんみたいのが出てきてしまいます笑
また、一部レンタル作品があるので、注意が必要です。
ダウンロードもできるので、オフラインでも気兼ねなく見ることができます。

学生の人は無料体験を6ヶ月もできるので、お得すぎます!
月額料金 | 500円(学生は250円)(税込) |
無料体験期間 | 30日間(学生は6ヶ月間) |
ダウンロード | ◯ |
同時視聴人数 | 3(2人ダウンロードで5人可能) |
作品数 | 約14,000本 |
海外ドラマを見るならNetflix

Netflixはオリジナル作品に力を入れていて、とてもクオリティーが高いです。
海外の映画も多いので、日本のドラマやバラエティではなく海外映画をメインに使いたいという人におすすめです。
料金プランは、3つあるので自分にあったものを選びましょう。
どのプランも追加料金は一切なく、全ての動画見放題です。
プラン | 月額料金 | 画質 | 同時視聴人数 |
---|---|---|---|
ベーシック | 800 | SD | 1 |
スタンダード | 1200 | HD | 2 |
プレミアム | 1800 | 4k(超高画質) | 4 |
テレビで見る場合は、ベーシックプランだと画質が悪いのでおすすめできませんが、スマホで見るのであればベーシックで十分です。(画質にこだわりたい方はスタンダードでもOK)
プランはいつでも変更可能なので、そこまで迷わなくても大丈夫です。
ただ、無料体験がなくなってしまったので、無料体験をしてから決めたい方にはあまりおすすめできません。
月額料金 | プランによる |
無料体験期間 | なし |
ダウンロード | ◯ |
同時視聴人数 | プランによる |
作品数 | 非公開 |
アニメ・韓国ドラマを見るならU-NEXT

作品数の多さでは、ダントツで一番です。
他で見つからない作品が、U-NEXTでは見つかることも多いです。
特にアニメや韓国ドラマ多く取り扱っているので、アニメや韓国ドラマを見るならU-NEXTがおすすめです。
ただし、見放題の他に一本ごとにレンタル料がかかるものもあるので、注意が必要です。
月額料金が他と比べると少し高いですが、毎月1200ポイントもらえるので、実質は790円です。
ポイントを使って新作を見たり、漫画を読むこともできます。
現在無料体験に申し込むと、600ポイントもらえるキャンペーンをしています!(2020年5月24日現在)
月額料金 | 1990円(税抜) |
無料体験期間 | 31日間(600ポイントプレゼント) |
ダウンロード | ◯ |
同時視聴人数 | 4 |
作品数 | 約180,000本 |
ワンコイン!コスパを求めるならdTB

dTVはドコモが提供しているサービスですが、ドコモユーザーでなくても使うことができます。
作品数がとても多いですが、この中にはレンタル料が別にかかる作品も含まれているので注意が必要です。
月額料金がAmazonプライムビデオと同じく500円という安さなので、初めてVODを利用する方におすすめです。

ワンコインって安すぎ!
月額料金 | 500円(税抜) |
無料体験期間 | 31日間 |
ダウンロード | ◯ |
同時視聴人数 | 1 |
作品数 | 約120,000本 |
日テレ系のドラマ・バラエティならHulu

「美食探偵」「野ブタをプロデュース」「しゃべくり007」など、日テレ系のドラマ・バラエティが豊富です。
過去の作品や最新作まであるので、日テレ系のドラマを見たいという方にとてもおすすめです。
他にもアニメや映画なども数多くあります。
また、「1026円で全作品見放題」という初心者にもわかりやすい料金体系なので、初めてVODを利用する方にもおすすめです。

わかりやすさ大事!
月額料金 | 1026円(税込) |
無料体験期間 | 2週間 |
ダウンロード | ◯ |
同時視聴人数 | 1 |
作品数 | 約60,000本 |
フジテレビ系のドラマ・バラエティならFODプレミアム

「鍵のかかった部屋」「秘密の選TAXI」などフジテレビ系のドラマ・バラエティなどを多く扱っています。
見放題に加えて、作品ごとにレンタル料金がかかるものもあるので注意が必要です。
FODは、動画だけでなく漫画や雑誌も対象であれば読み放題という点が特徴です。
月額料金 | 888円(税抜) |
無料体験期間 | 2週間(アマゾンペイ決済の場合) |
ダウンロード | × |
同時視聴人数 | 1 |
作品数 | 約20,000本 |
TBS系のドラマ・バラエティならParavi

「恋は続くよどこまでも」「テセウスの船」といったドラマや、「マツコの知らない世界」といったTBS系のドラマ・バラエティを見ることができます。
見放題に加えて、レンタル作品もあるので注意が必要です。
最新のものも過去のものも見られるので、TBSのドラマやバラエティをよく見る方におすすめです。
月額料金 | 1017円(税込) |
無料体験期間 | 2週間 |
ダウンロード | ◯ |
同時視聴人数 | 1 |
作品数 | 約10,000本 |
動画配信サービス(VOD)の選び方

動画配信サービスは自分にあったものを選びましょう。
と言っても、難しいと思うので今回ご紹介したものであればこんな感じです。
- コスパ重視 → Amazonプライムビデオ、dTV 初心者におすすめ!
- Amazonを普段から使う → Amazonプライムビデオ
- 海外の映画やオリジナル作品が見たい → Netflix
- 韓流ドラマ・アニメなどがみたい → U-NEXT
- 日テレ系をよく見る → hulu 初心者におすすめ!
- フジテレビ系をよく見る → FODプレミアム
- TBS系をよく見る → Paravi
Amazonプライムビデオ、dTVは、料金が安く気軽に始められるという点で初心者の方にオススメです。
huluは料金体系がわかりやすいので、おすすめです。
それぞれ特徴があるので、気になったものがあれば無料体験してみましょう。
以下に選び方を書いていきます。
STEP1:無料体験を利用する
気になったものがあれば、無料体験してみましょう。
Netflixは残念ながら無料体験が終わってしまいましたが、まだ多くのVODは無料体験をしています。
STEP2:気に入らなければ無料期間中に辞める
気に入ればそのまま使い、気に入らなければ無料体験期間中にやめましょう。
STEP3:別のサービスの無料体験を利用する
そして、また別のサービスの無料体験をしましょう。
これを繰り返すことで、無料で様々なサービスを体験することができるので、自分に合ったサービスが見つかるはずです。
まとめ:自分にあった動画配信サービス(VOD)を選ぼう

自分が「何を優先するのか」を把握してからの方が決めやすいでしょう。
安さで言うと、「Amazonプライムビデオ」「dTV」です。
Amazonプライムビデオは、学生であれば250円(学生でなくても500円)という圧倒的安さです。
私自身もAmazonプライムビデオを愛用しています。
dTVも同じくワンコインという驚異的な安さです。
料金体系のわかりやすさでいうと、「hulu」です。
初めての方にとってはわかりやすさも重要ですよね。
huluはレンタル料がかかる作品などはなく、全て見放題なので初心者にもわかりやすいです。
今回ご紹介した動画配信サービス(VOD)は以下の7つです。
この他にもたくさんありますが、この7つは特におすすめです。
Netflix以外は無料体験できるので、気になったものは無料体験してみましょう。
コメント